内装材とは?【床・壁・天井】内装材の種類と特徴、選び方や注意点も紹介

内装材とは、住宅や店舗などの建築物の内部に使用される素材のことで、空間の見た目や機能性を大きく左右します。フローリングや壁紙、タイルなど、内装材の種類は豊富で、それぞれに特徴があります。本記事では、内装材の種類と特徴を詳しく解説し、選び方のポイントを紹介します。こだわりの建築やリノベーションを手がける工務店・ハウスメーカー・建築士・デザイナーの方々に、最適な素材選びの参考にしていただける内容です。

目次

内装材とは?下地材と仕上材の役割と特徴

内装材とは、建物の内部に使用される材料の総称です。内装材は大きく分けて「下地材」と「仕上材」の2種類があります。下地材は、壁や床、天井の基礎部分に使われ、耐久性や防音性、断熱性を高める役割を果たします。代表的な下地材には、石膏ボードや構造用合板などがあります。

一方、仕上材は、内装の表面部分に使われる材料で、見た目のデザインや機能性を左右します。フローリングや壁紙、タイルなどの仕上材は、空間の印象を大きく左右し、デザイン性だけでなく、機能性も重要です。たとえば、フローリングは温かみと耐久性を兼ね備え、壁紙は多様なデザインが楽しめます。タイルは耐久性が高く、水回りに適しています。

適切な内装材を選ぶことで、快適で美しい空間を作り上げることができます。特にこだわりの建築やリノベーションを手がける工務店や建築士の方々にとって、内装材の選択は非常に重要です。

【床】内装材の種類と特徴を詳しく解説

床材は、部屋全体の雰囲気や快適性に大きな影響を与えます。床に使われる内装材には多くの種類があり、それぞれに特徴、メリット・デメリットがあります。

ここでは、床に使われる仕上材の種類と特徴を詳しく紹介します。最適な床材を選ぶためには、部屋の用途やデザイン、メンテナンスのしやすさなどを考慮し選択することが重要です。

フローリング

フローリングは、木材を使用した床の仕上材で、温かみと高級感を兼ね備えた内装材です。主に「複合フローリング」と「無垢フローリング」の2種類があります。

複合フローリングは、薄い木材を層状に重ねた構造で、耐久性が高く、反りや割れが少ないため、メンテナンスが比較的容易です。また、多様なデザインが揃っており、好みのインテリアに合わせて選ぶことができます。

一方、無垢フローリングは、木材から作られており、自然素材ならではの質感や香りが特徴です。無垢材は、経年変化を楽しむことができ、使うほどに味わいが深まります。

複合フローリングと比べると、湿度や温度変化に敏感で反りや割れが発生しやすい無垢フローリングは、定期的なメンテナンスが必要です。

自然な木の風合いが部屋全体を温かみのある雰囲気に仕上げてくれるフローリングは、リビングや寝室など、くつろぎの空間に最適です。

クッションフロア

クッションフロアは、塩化ビニル樹脂を素材とした床の仕上材です。柔らかく弾力性があるのが特徴の内装材で、特に防水性や耐久性に優れているため、キッチンや洗面所、浴室などの水回りに最適です。クッションフロアは施工が簡単で、既存の床の上からでも貼れるため、リフォームの際の使用にも非常に便利です。

内装材のメリットは、デザインのバリエーションが豊富で、木目調や石目調など、さまざまな見た目を楽しめる点にあります。インテリアに合わせて選び、部屋の雰囲気を簡単に変えられます。また、クッション性が高く、足音を軽減する効果があり、騒音対策としても有効。メンテナンスが簡単で掃除も手軽に行えます。

一方、デメリットとしては、重い家具を置くと跡が残りやすいため、家具の配置には注意が必要です。また、熱に弱く、高温の物を直接置くと変形することも。キッチンなどでの使用には特に注意が必要です。

クッションフロアは、手軽に部屋の雰囲気を変えたい場合や、水回りの床材として非常に便利で、多くの住宅や店舗で使用されています。

タイル

タイルは、陶器や磁器、天然石などから作られた床の仕上材で、耐久性とメンテナンス性に優れています。特に水や汚れに強いため、キッチンや浴室・洗面所などの水まわり、玄関などに適しています。

タイルは豊富なデザインやカラーがあり、空間にアクセントを加えることができます。また、冷たさが特徴のタイルは、夏場には涼しさを感じられる利点がありますが、冬場には冷たく感じることも。熱伝導率が高いタイルは、床暖房との併用も良いでしょう。

タイルの施工には専門技術が必要で、施工費用が他の床材より高めになることも。ですが、耐久性が高いので長期間使用できるでしょう。エレガントなデザインと実用性を兼ね備えたタイルは、床材として多くの場面で利用されています。

カーペット

カーペットは、繊維素材を使用した床の仕上材で、柔らかさと暖かさが特徴です。歩行時の音を吸収するため、防音効果が高く、リビングや寝室などの居住空間に適しています。カーペットには、ウールやナイロンなどの素材があり、耐久性や手触りが異なります。

耐久性と保温性に優れている自然素材のウール、耐摩耗性が高く、手入れが簡単なナイロン素材などがあります。また、カーペットは色やデザインが豊富で、インテリアのアクセントとしても活用できます。敷き詰めタイプとタイルカーペットの2種類があり、タイルカーペットは部分的な交換が可能なので、メンテナンスのしやすいさが特徴です。

ただカーペットは、ダニやホコリが溜まりやすいため、定期的な掃除が必要です。

【壁・天井】内装材の仕上材の種類と特徴

壁や天井に使われる内装材は、空間のデザインや機能性に大きな影響を与えます。内装材の選び方によって、部屋の雰囲気や快適さが大きく変わるため、適切な素材を選ぶことが重要です。ここでは、壁や天井に使用される仕上材の主な種類とその特徴について詳しく紹介します。

ビニールクロス

ビニールクロスは、ポリ塩化ビニルを主原料とする壁紙で、現代の家づくりで最も一般的な内装仕上材です。汚れに強く、耐久性があり、施工が容易で価格もリーズナブルなため、多くの家庭や商業施設で使用されています。

デザインのバリエーションが非常に豊富で、シンプルな無地から華やかな柄物まで、様々なスタイルに対応可能です。ビニールクロスの大きな魅力は、その手軽さと多様性で、汚れた部分だけを簡単に張り替えられるため、メンテナンスも楽に行えます。

また、防カビ・防水機能を持つ製品も多く、湿気の多い場所でも安心して使用できます。ビニールクロスは、リビングや寝室、キッチン、浴室など、どんな部屋にも適した万能な内装材です。

珪藻土

珪藻土(けいそうど)は、植物性プランクトンの化石からなる泥土を原料とした自然素材の塗り壁材です。主成分はガラスと同じケイ酸質で、表面に無数の微細な孔が空いているため、高い調湿性と断熱性を持ちます。

抗菌性はないものの調湿効果により、結露やカビの発生を抑え、空気清浄機能も備えています。珪藻土は、左官職人がコテを使って塗るので、独特の質感と温かみのある表情を作り出せます。また、自然素材ゆえに安全で、シックハウス症候群の原因となる有害物質を含まない点も魅力です。

色や質感のバリエーションも豊富で、ナチュラルな風合いからモダンなデザインまで、幅広いインテリアスタイルに対応します。珪藻土は、リビングや寝室、子供部屋など、快適な空間を求める場所に最適です。

漆喰

漆喰(しっくい)は、消石灰に糊や砂、繊維を混ぜ合わせた塗り壁材で、古くから建築に用いられてきた伝統的な素材です。調湿性が高く、室内の湿度を快適に保ち、湿度による結露やカビの発生を抑える効果があります。年月とともに硬くなる性質から耐久性も高い素材です。

漆喰は珪藻土と同様、左官職人の技術によってさまざまな表情を持たせることができます。珪藻土がブツブツした質感になるのに対し、漆喰はツヤとなめらかな質感が特徴。白い漆喰壁は、空間を明るく清潔に見せる効果があり、リビングや玄関、寝室などに使用されることが多いです。

また、漆喰は自然素材であり、シックハウス症候群の原因となる化学物質を含まないため、健康に配慮した住宅にも適しています。

木材

木材は、内装材としての温かみや自然な風合いが魅力で、多くの住宅や店舗で使用されています。特に無垢材は、天然の木そのものを使用しているため、経年変化によって味わい深い色合いに変化し、長く楽しめます。

無垢材は、独特の香りと自然素材ならではの質感を持ち、室内の空気を浄化しリラックス効果をもたらします。断熱性や吸音性にも優れ、床材や壁材、天井材として幅広く使用され、和風からモダンまで様々なインテリアスタイルに適応します。

内装材に使われる木材には、オーク、ウォールナット、ヒノキ、スギなどがあげられます。なかでも日本で最も馴染みの深いスギ材は、柔らかくて肌触りもよく、耐久性と強度も優れているため、内装材として広く使われています。

内装材の選び方と注意点

内装材を選ぶ際には、デザインだけでなく、機能性や耐久性、メンテナンスのしやすさなど、多くのポイントを考慮する必要があります。適切な内装材を選ぶことで、快適で美しい住空間を作り出せるでしょう。ここからは、内装材の選び方や注意点をご紹介します。

部屋(場所)

部屋ごとの内装材の選び方は、使用する場所の特性を理解することが重要です。例えば、リビングや寝室などの居住空間では、快適さを重視するので、フローリングなどが適しています。

一方、キッチンや浴室などの水回りでは、防水性や耐久性が求められます。タイルやクッションフロアは、水に強く、掃除がしやすい素材としておすすめです。また、玄関や廊下などの高頻度で使用される場所では、耐摩耗性の高い素材が適しています。

タイルや石材は、耐久性が高く、長期間の使用に耐えられるため、理想的です。部屋ごとに適した内装材を選ぶことで、機能性と美しさを両立した空間を作り上げることができます。

用途

内装材を選ぶ際には、用途を考慮することが不可欠です。例えば、住宅の内装と店舗などの商業施設の内装では求められる機能が異なります。

住宅のリビングや寝室などの居住空間では、長く過ごす場所だからこそ、リラックスして過ごせる点が重要です。一方、店舗などの商業施設では、デザインのほか耐久性やメンテナンスのしやすさも求められるでしょう。

また、オフィスでは、企業の印象を良くためのデザイン性や、防音などの機能性も大切です。用途に応じて適切な内装材を選べば、最適な環境を作ることに繋がります。

デザイン

内装材を選ぶ際、デザインも重要な要素の一つです。部屋全体の雰囲気やテーマに合わせて、内装材を選びましょう。

例えば、ナチュラルなインテリア空間を目指すなら、無垢材のフローリングや木材の壁材が適しています。これにより、自然な温かみと統一感のある空間が実現します。また、モダンなデザインを好む場合、シンプルな色調のタイルや金属パネルが効果的です。これらの素材は、クリーンで洗練された印象を与えます。

ただし、デザインを重視するあまり、メンテナンスが難しい素材や、耐久性に欠ける素材を選んでしまうと、長期的には不便を感じることも。デザインと機能性のバランスを考慮して選びましょう。

内装材の選び方には、見た目だけでなく、実用性も含めて総合的に判断することが求められます。

内装材まとめ

内装材は、デザインだけでなく、機能性やメンテナンスのしやすさなども考慮して選ぶことで、快適で美しい空間に仕上がります。

本記事で紹介した内装材の特徴や、選び方・注意点を踏まえ、最適な内装材を選びましょう。

内装材のひとつに「木材」をあげました。近年、木の家に注目が集まっています。天然の木を使った住宅や建物に心が惹かれた経験は誰しもお持ちではないでしょうか。

株式会社グロースリングは、宮崎県日向市で国産材を取り扱う製材会社です。内装材に適した高品質な杉を提供しています。美しい柾目材が取れ、強度・耐久性も優れている樹齢百年以上の国産の銘木も取り扱っています。

こだわりの住宅・店舗の建築やリノベーションの内装材に木材を検討されている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

遠方の方はオンライン商談も可能です。お客様の要望に寄り添い、ご提案させていただきます。こだわりの内装材選びにおいて、より満足いただける材料を提供できることを願っています。

目次